latest SL viewer settings problem

まゆです。

まだねむれません。
えっと、今日ひさぎさんから問い合わせあった、Viewerの自動設定での件です。どうもこの最適化設定、時たまサチるようでして、自分であっているかは調べる必要があるみたいです。

症状としては、最新版にしたとたんアパがカクカクで動けないとのことでした。こんな形でブログにも窮状が。。。

http://hisagi.slmame.com/e1124818.html

で、一応PCのスペックを確認。これはいつもどおりの基本です。障害など調べるときの第一歩ですね。

iMac
CPU:Core 2 duo 3.06GHz
Memory:4GB
GPU:Nvidia GeForce 8800GS (384MB)
OS:Mac OS Snow Leopard

正直メモリがきちくGPU的にもちーとこまりものですがSLでHigh以上の設定が動かないってものではないみたいです。早速調査しますた。で、あったのがこのHardware設定。前からきになっていたのですが、アンチエイジアリングとか勝手にx8になっていたりしていて、うーんとは思っていたのですが。ここにまで最適化設定は行き渡るんですね。イケてないなぁリンデンくん。

で、ここの設定ですが、古いGPUの場合対応していないか動いてもめっさ遅い場合があります。その場合全外しでもいいと思います。ここの設定はいわゆるGPU側のハード性能をつかって処理するかのチェックボックスで、アンチエイジアリングとかOpenGL Vertex Buffer Objectのところも無くても、スナップとるときとはこまりもんですが、あたりを動き回るときは、ある程度の質さえ保てればいいはずで、アンチエイジアリングは無効、OpenGL Vertex Buffer Objectのチェックボックスは外していいと思います。代わりにソフト処理が走るはずです、基本は。またこれらのハード設定実はNvidiaコントロールセンターでの設定とバッティングする場合もあります。スレッド最適化の設定がそのいい例です。なので十分注意しておきましょう。

ちなみに外し後はこんなんですね、あたしもGeForce GT335Mなので、さすがにきちいらしく、上記のハードウェア設定をオフにしてあります。

Hardware Settings to be needed for viewer 2.8

まぁ、すぐ解決してよかった。こゆことだけ最近得意です><

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中