Problem of PC specs lacked the capacity of its power supply.

まゆです。

まだ寝れそうにないので書きます。
Google+でフレになったAyaさんがPCが落ちまくるってことで、ちょっときいてみますた。SLはそれでも存分にあるだけリソースを酷使するアプリ。正直きちいなんてもんでありません。実際ブルースクリーンが多発する方もいたり。。。リンデンはハードの限界なんてすっかり考えてないようです。

で、彼女から聞いたスペックはこれ。明らかに最強スペック。

実際彼女から聞いて、さらに調べてもみたのですが、これ。

CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (3079.45 MHz)
メモリ: 12GB (4GBx3)
OS バージョン: Microsoft Windows 7 64-bit Service Pack 1
グラフィックカード: GeForce GTX 460/PCI/SSE2
チップセット:Intel X58 Chipset
マザーボード:MSI X58 Pro-E(MS-7522)

写真はこれ。

スペックとしては一世代前になりますが、かなり手堅いスペックです。
ですが、これググってみたところ、とんでもないことが、、、

電源はぬあんと550W!

ありえません!ググると質も悪いとありますけど、それはおいておいて、GeForce GTX460の推奨電源は650W。
この業界のもっとも手堅いELSA様のページをみるとちゃっかり550Wは最低容量。CPUだって省電力プロセッサでないため130Wあります。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx460_1gb/index.html

なんとYahoo!知恵袋にもこういうissueが。。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444769154

もしかして、ドスパラはNvidiaのページのスペックみて、大丈夫って思ったのかな?こっちみると最低電源容量は450Wですね。でも本体の電力量は160W。Core i7のコンビとなると最大値で明らかに500Wは超えるのは火を見るより明らかでしょうに。

http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-460-jp.html

ほんと。。。ちょっとこれ、ひどすぎません?だって他のゲームだってGPU酷使するでしょうに。
もしユーザの皆様見てたらこれは、消費者庁ものでいいと思います。
つか、あそこ製品知識がないことを露呈してるなぁ。気を付けないと。

Ayaさん、これ聞いて早速自分で交換してしまったらしく、

ぬあんとその容量900W!って..まってそれってSLIできるって。。。

Chat log

まゆです。突然起きてしまってちょっと残したいことがあったので、ここに書いておきます。

えっと、チャットのログとりたいってときありますよね、フレと会話したなかでメモりたかったことや、あたしだと外人さんとのフレーズとかあったりします。そのログですが、ここにあります。

C:\Users\(ホームディレクトリ)\AppData\Roaming\SecondLife\(Secondlife アカウント名)

前ブログで書いた設定ファイルの一部です。

こんなんで残ってます。

Chat logs

あとからいろいろ自分でもチェックしないとなので書いてますです。

Setting troubles

こんちす、ナツナツナツナツ・ココーナッツなまゆです。

ナツがきちゃいました。ウチは毎日ナツなんですが。

こんなカッコもしてみたしw

Snapshot_001_1

えっと、セカンドライフ設定の件でまた質問があったのでここに回答しておきますね。

フレからの質問で、どうもSLが立ち上がらないとのこと。実際あたしもありました。。。キルステンが読み込み時におかしい。。。。

えっと、まずこの手のものは読み込む設定を確認するのがいいのですが、試しに消して再度作り直すのも手ですよ。これがどこにあるかっていうと、実は隠しファイルでして。。

*隠しファイルの開け方はぐぐってねw

で、ここにキャッシュファイル。

appdata.cache_setting

で、ここに設定ファイルがあるです。

appdata_user_settings

いずれもWindows 7ですが、XPなどではAppdataという隠しファイルを探すようにすればええだす。

なぜ削除かっていうと、いろんなアプリでもありがちなのですが、設定ファイルが読み込み時に壊れるというケースはよくありがちです。なので、いったん消して再度作り直すというのはインフラ系な話で常套手段なのれす。

まぁ、おためしあれあれ。

SandyBridge

かぜひきんこまゆです。

SandyBridgeはじめました。GW中にPCがこわれました。それも事実上倒産したT-ZONEからの購入なので保証なしに近い状態なので、やむなく、M/Bから買い直したです。で、びっくりしたのは浮動小数点系の改善があったので、グラボは壊れる前と同じGeForce 240TSですが性能は一段上のにあがります。ですので、CUDA計算とかは自動設定(デフォルト)のままでいいかもです。

My PC

で、CPU-Zもはりつけておきますね、Core i3 2100Tです。35W。2コアですが、スピードはそこそこでます。

CPU-Z

cable teared ‘cause of the quake

まゆです。

当面おしらせっす。
節電のためノートでしか当面SLをしません。なので、いろいろ遅くなるかもっす。次に、題名にも書いた通りこの地震でインターネット回線のケーブル(US-Tokyo)が切れたみたいで、今大阪経由になっているようです。。なんであたしもおもったですが、重くなってるかもです。。

また当面お仕事がちょー忙しいので、ログイン時間とかしない日とか増えると思います。ごめんなさい。。。また回復してきたらあおうね。その間はtwitterかなぁ。

OverClock a bit?

なんかチューニングあっぷしているうちに凝り性になっているまゆです。
ATIをつかっていたときは当たり前だったけどNvidiaはないんだよね、ふつーにオーバークロック。
うんでいろいろググってみたすよ。そんでもってこれ。

MSI Afterburnerは相当有名らしいですね、んでもってこんなんセッティング。

msi_afterburner

正直ビミョーにしかいじれないみたい。すぐ停止してしまうですよ。ビミョーだけど少しでもスピードはあげたいからね。

※いうまでもないけどオーバークロックは事故責任ですよぉ。CPUもおなじくw

Mobile PC settings for secondlife

インしたいけどガマンのコ!がんばってブログかきかきなまゆです><

で、皆さんモバイル環境でのSecondlifeってどうしてます?ここんとこドハマりしながらセッティングしてますですぅ。

まずはこれ、Nvidiaのグラボ設定。

Graphic_settings

このスレッドの最適化のオフってのがミソのよーです。どうもこれがSLをやってるときにCPUが100%ではりついちゃってうごけなくなる原因のようなんだよね。ググってみたらこれが原因って。。。FAQでおいてほしいくかったすよ><さらにググると、こんなんが。

『3Dゲーム側でも独自にマルチスレッド対応するものが少しずつ登場してきているが,NVIDIAによれば,ドライバとゲームのマルチスレッド対応がバッティングして,パフォーマンス低下を引き起こす場合があるとのこと。このときはドライバ側のマルチスレッド最適化を切る必要がある』

でオフってみると実際かなり動きやすくなりますた。まあ、Run Multiple Thread ってあるからSLは実質上独自スレッドだってことですよね、で、さらにセッティングは続きます。

Service_setting

Windows 7からSuperFetchというメモリ管理の機能がついてます。ユーザーの使用状況を学習して必要な時間帯に必要なファイルがキャッシュメモリ内に格納されるように振る舞うメモリキャッシュ技術でこれも今はオフにしてあります。これがあるとSLが相当なメモリを食うので、メモリ空間としてはメモリがあるように見えるけど物理容量が足りなくなってて遅くなる場合があるようで。。。(ちなみにMSはこれを停めるのを推奨してませんから!自己責任でね)
あたしは今わざと切ってテストしてるです。これはサービスのメニューから停止可能です。

Resource_monitor

さすがに8GBも積んでるからSuperFetchをオフにすると相当余ってくれます。ちなみにSuperFetchをオンにするとひたすらあるたけメモリをSuperFetchに回すらしく、物理メモリはすぐ足りなくなります。もちろんSuperFetchのほうで調整してくれるためシステム的に問題にはなりませんが、SL的には問題になりそっぽです><

で、最後に、あたしのSLのビューア設定。あ、そそスペックはAlienware m11xR1 (Core 2 duo 1.3GHz with overclock to 1.7GHz,8GB Mem,250G HDD,Geforce 335M,Nvidia driver 260,99です)、ブロードバンド環境は今テスト中なんで自宅からのLANでプロバイダはJCOM 160Mbps。

SL setting for mobilePC

わざと描画距離とパーティクルを落としてますが、これでなんとかイケてますが、モバイル環境(イーモバとか)だともっとおとさないとだめぽかもです。LTEが早くでてくればいいんだけどねぇ。

ではでは、ご参考くださいませませm(__)m